MY BLOG
-
8.32016
“MONOマガジン”にMASAZIROのボウタイが紹介されました。
「着物生地で作った伊達男のボウタイ。」2016年6月2日発売号です。7月初旬にワールドフォトプレス社様からの取材をうけました。
続きを読む -
7.242016
箕面キャンドルロード 2006
平成28年7月24日午後7時~9時まで箕面では、滝道に向かう道筋に数千のキャンドルが灯されました。大勢のボランティアさんの努力の賜物でしょう。幻想的な雰囲気の中、妻と友人の4人とで箕面の滝までゆっくりとして足取りで歩いてまいりました。
続きを読む -
5.292016
クラッシックな「MASAZIROのボウタイ」その美しい装着方法。
クラッシックな「MASAZIROのボウタイ」その美しい装着方法。MASAZIROのボウタイの手結びが苦手な方には、簡単な装着方法がございます。実に簡単で美しく装着できますので、ぜひお試しください。
続きを読む -
5.242016
2016/夏の爽やかなボウタイはいかが。
盛夏にネクタイなど、もってのほかとお考えのクルービズ派の皆様には申し訳ございません。政次郎、盛夏用のボウタイを作りました。素材はリネン(麻)とコットンでいかにも涼しげなボウタイです。 盛夏にネクタイなど、もってのほかとお考えのクルービズ派の皆様には申し訳ございません。
続きを読む -
4.262016
森の中で遊ぶ青いウサギのボウタイ
森の中で遊ぶ青いウサギのボウタイオフホワイトの森の中に藍色のウサギさんが楽しげに遊んでいます、英国のリバティロンドンのコットンを使った遊び心あふれる、春夏のボウタイです。とても涼しげです。
続きを読む -
3.232016
メイドインジャパンの着物生地は絶滅寸前である。
メイドインジャパンの着物生地は絶滅寸前である。「絹糸のほとんどは中国産です。それより驚いたことに、仕立ての半分以上は、ベトナムなど海外の職人が行っていると言われています。
続きを読む -
3.102016
百貨店でメガネを買いました。いゃ、正確にはフレームを・・・。
ご無沙汰しております、数か月もブログを書いておりません。正に三日坊主であります。実は、政次郎は酷い近視でしかも老視なんです。
続きを読む -
11.242015
とても優雅で優しい雰囲気をもった紙。
「あの紙、この紙」「紙の専門商社株式会社竹尾」さんに当店の包み紙を掲載していただきました。MASAZIROがこの用紙を選んだ理由ですが・・・MASAZIROの拘りのボウタイを優しくつつみ、しかもMASAZIRO個性が生きる紙を探していた時に出会いました。
続きを読む -
11.152015
「たかがボウタイ、生地や素材にそれほどまで拘るのか」その2
着物には何故か、不思議な魅力がある、言葉ではなかなか表現できないような、力があるように思えてならない。日本にはとても優雅で品のある着物が沢山ある特に、現代の着物生地ではなく、100年以上前の着物には何故か、不思議な魅力がある、言葉ではなかなか表現できないような、力があるように思えてならない。
続きを読む